スポンサーリンク

スマステーション 最新野菜 ベスト20 1位から10位 アメーラトマト他 2013/2/24

スマステーション(SmaSTATION!!)2013年2月24日放送では、一度は食べてみたいスーパーで売っている最新野菜&フルーツ ベスト20でした。

 

スマステーションの一度は食べてみたいスーパーで売っている最新野菜&フルーツ ベスト20の結果は以下の通りでした。

 

 

最新野菜&フルーツ ベスト20の結果 1位~10位

 

アメーラトマト(1位)

アメーラトマトが最新野菜&フルーツ ベスト20の第1位でした。

アメーラトマトは静岡県、長野県で栽培される最新野菜。高糖度の甘いトマトで、普通のトマトよりビタミンCやカリウムなどの栄養素が約1.5倍も含まれ、この時期はメロンと同じくらいの甘さがあるとのことです。

静岡の方言で「甘いでしょ?」=アメーラ?あまさと酸味のバランスが絶妙!最高品質の高糖度ト…

 

塩トマト(2位)

熊本県を産地とする塩トマトが2位。熊本の塩田地帯で作られるトマトで、塩分を含んだ土壌で栽培されるため、甘味が凝縮され、身が締まっているトマト。

塩トマトは皮が厚く、食感はサクサクとしていて、程よい酸味と甘味で、口の中でトマトの濃厚な味が広がるのだそうです。

塩トマト発祥の地!熊本県八代より産直でお届け!熊本八代産 塩トマト(フルーツトマト)1箱満杯詰…

 

わさび菜(3位)

3位は茨城などで栽培されるわさび菜が3位。

わさびに似たピリッとした辛味が特徴の最新野菜。爽やかな辛味で、サンドイッチに生で挟むと、マスタード使用とは一味違った美味しいサンドイッチが楽しめるそうです。

わさび菜(50g)【10P19Feb13】

 

ホワイトセロリ(4位)

ホワイトセロリがスマステーション最新野菜&フルーツ ベスト20の4位でした。

ホワイトセロリは神奈川県、千葉県などで栽培される最新野菜。セロリよりまろやかでクセがないので生でも食べれるとのこと。コンソメスープの食材として使うのがオススメだそうです。

 

雪うるい(5位)

スマステーション最新野菜&フルーツ ベスト20の5位は、山形産の雪うるい

雪うるいは東北地方でおひたしなどで親しまられているうるいを食べやすく開発したうるい。歯ごたえがサクッとして、クセがなく、うるい独特のぬめり感もある野菜とのこと。

生で食べれるので野菜スティックにして味噌マヨをつけて食べたり、パスタに加えても良いそうです。

シャキシャキのなかに不思議なぬめり味噌&マヨネーズといっしょにどうぞ。【山形県真室川産山…

 

ちぢみほうれん草(6位)

6位は、ちぢみほうれん草でした。

ちぢみほうれん草は茨城県や栃木県などで栽培される最新野菜。肉厚のシワシワの葉で独特の食感、甘味がぎゅっと詰まっていて美味しいほうれん草とのこと。ちぢみほうれん草が特に美味しいのはこの季節だそうです。

ちぢみほうれん草(200g)【10P19Feb13】

 

アイスプラント(7位)

アイスプラントは7位でした。

アイスプラントは南アフリカ原産の野菜。土から吸収する塩分を溜め込んでできる水泡が凍っているようにキラキラしているため、アイスプラントと呼ばれているそうです。

水泡はプチプチした食感で、その後、トロリとした後味がする未体験の食感の野菜だそうです。

ちなみに静岡では塩の香りがするのでシオーナ(潮菜)と呼ばれているそうです。

今、大人気の不思議食感アイスプラントプチプチ歯ごたえとちょっぴり塩味がたまらない!!サラ…

 

黒トマト(8位)

スマステーションの最新野菜&フルーツ ベスト20の8位は、黒トマト

黒トマトはロシア原産のトマト。アントシアニンという色素が豊富なため、色が黒いそうです。酸味が少なくて、トマト特有のグシュッとした食感がないので、トマト嫌いの人も食べれる人が多いとのこと。

黒トマトはチーズと相性がよいので、チーズフォンデュで食べるのがオススメだそうです。

 

蕾菜(9位)

福岡県などが産地の蕾菜(つぼみな)が9位でした。

蕾菜の中でも博多蕾菜が全国的な人気の野菜だそうで、程よい辛味と甘味があって、歯ごたえがコリコリとしている食感とのことです。

生でサラダにしたり、天ぷらにしても美味しいそうです。

博多特産!!〈お得〉博多蕾菜(つぼみな・つぼみ菜)1パック3~6玉入り【福岡産】

 

はなびらたけ(10位)

花のような幻のキノコ、はなびらたけが10位。

生育環境が限られているため栽培に手間がかかるそうです。

はなびらたけはビタミンB郡を多く含んでおり、コリコリの食感が魅力のキノコで、クセが少なくて食べやすいそうです。

はなびらたけ

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました