スマステーション(SmaSTATION!!)2013年2月24日放送では、一度は食べてみたいスーパーで売っている最新野菜&フルーツ ベスト20でした。
スマステーションの一度は食べてみたいスーパーで売っている最新野菜&フルーツ ベスト20の結果は以下の通りでした。
最新野菜&フルーツ ベスト20の結果 11位~20位
純愛トマト(11位)
スマステーション 最新野菜&フルーツ ベスト20の11位は、栃木県産の純愛トマト。
純愛トマトは栽培がとても難しく、栃木県の2軒の農家でしか栽培されていない希少なミニトマト。
普通のミニトマトより薄い皮で、柔らかく、口の中で残りにくいため、子供やお年寄りに食べやすいと人気だそうです。
純愛トマトは築地市場に出荷するギリギリの分しか生産しないので手に入れるのは難しいものの、地元では地元向けに自販機で販売しているそうです。
もちろん、すぐに完売するそうですが・・・
タァサイ(12位)
中国原産のタァサイが12位。
タァサイはカルシウム、鉄分、ビタミンCがほうれん草の約2倍も含まれていて、栄養が豊富な野菜。
油炒めに最適な野菜で、野菜炒めがオススメのレシピとのこと。ダシとか肉料理にもよく合うそうです。
ロマネスコ(13位)
ロマネスコが13位でした。
群馬県や茨城県などで栽培されるロマネスコは、サンゴのような形で、世界一美しい野菜と呼ばれているそうです。
ロマネスコはカリフラワーの一種のイタリアのローマ原産の野菜で、カリフラワーと比べ糖度が高いそうです。
ロマネスコの温野菜サラダがオススメだそうです。
チコリ(14位)
岐阜県の中津川で、6年前に町おこしのために栽培を始めたと言うチコリが14位でした。
チコリはヨーロッパでは一般的な野菜で、みずみずしく、低カロリーで白菜みたいな野菜だそうです。
チコリのフィンガーサラダやチコリの天ぷらが、チコリのオススメのレシピだそうです。
ヨーロッパ生まれの高級野菜スマステーション(SmaSTATION)進化系野菜特集で放送!【国産チコリ…
キャンディキャベツ(15位)
15位のキャンディキャベツは普通のキャベツの約1.5倍の甘さのキャベツ。静岡のみで栽培されるキャベツで、寒空の下で栽培され、この時期は甘味が凝縮され美味しいとのこと。
甘いキャンディキャベツはロールキャベツにするのがオススメで、芯も甘いので芯は浅漬けにすると良いそうです。
エンダイブ(16位)
ほろ苦い苦さが楽しめる野菜、エンダイブが16位。食物繊維が豊富で、食感はシャキッとし、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが多い野菜なのだそうです。
ほろ苦い味が特徴ですが、生のままサラダとして食べるのがオススメだそうです。
マイクロトマト(17位)
通常のトマトの1/64の大きさで、ミニトマトより小さいトマト、マイクロトマトが17位でした。
愛知県の10軒の農家でのみ栽培しているトマトで、1日2000パックしか出荷していない希少のトマトとのことです。
マイクロトマトは、小さい実の中に甘さが凝縮してとても濃厚だそうです。
ヨーグルトにマイクロトマトをトッピングして食べるのがオススメとのことです。
プチヴェール(18位)
高い栄養価で注目の健康野菜のプチヴェールがスマステーション 最新野菜&フルーツ ベスト20の18位。
青汁の原料のケールと芽キャベツを交配させて生まれたのがプチヴェールだそうです。
カルシウムはなんとほうれん草の約2倍の量を含み、糖度が高くて甘いので野菜ジュースにも使われているそうです。
やまなめ(19位)
巨大ななめこのやまなめが19位でした。
独自の栽培方法でなめこを巨大に育てているそうです。
やまなめは味噌汁に入れたり、天ぷらにするのがオススメとのこと。
はなっこりー(20位)
はなっこりーが20位でした。
はなっこりーは、ブロッコリーと中国野菜のサイシンを掛け合わせた最新野菜で、食感が良く、ブロッコリーより甘味が強く、食物繊維とビタミンcが豊富とのことです。
はなっこりーの温玉サラダやはなっこりーのかき揚げなどがオススメのレシピだそうです。
コメント