スポンサーリンク

スーパーマーケットの世界(1) あげづけ他 マツコの知らない世界SP 2013/4/5

マツコの知らない世界2013年4月5日放送では、マツコの知らない世界SPでした。スーパーマーケットの世界、金ゴールドの世界、キッチン家電の世界、文房具の世界を紹介。

 

まずは、マツコの知らないスーパーマーケットの世界でした。

 

 


スーパーマーケットの世界は、スーパー好きの菅原佳己さんが紹介。全国のスーパーマケットで2万食を食べつくし、なんとスーパーマーケットの本(日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品)まで出したと言う主婦だそうです。

日本全国ご当地スーパー 掘り出しの逸品 菅原佳己

 

日本の勝ち組スーパーマケット(菅原佳己が選ぶ2大スーパーマーケット)

 

古池

古池は大正9年鮮魚店として創業した東京都を代表するスーパー。通常のスーパーでは1万5千から2万品の商品数を取り扱うところ、古池では4万5千品もの商品を取り扱い、売り場の面積の半分が鮮魚コーナーと魚が充実したスーパーとのことです。

北海道に鮭加工工場を持ち、特に鮭の商品が充実していているそうです。

 

ファミリーストアさとう

ファミリーストアさとうは、岐阜県の高山市内に5店舗を展開するご当地スーパーで、飛騨高山の特産品をはじめ、日常品も全国に配送可能なスーパー。

以前、マツコの知らない世界で菅原佳己さんが紹介したファミリーストアさとうのあげづけをマツコさんが絶賛し、注文件数が50倍となり大ヒットに。

 

ファミリーストアさとうの人気配送ランキング

 

あげづけ(1位)

マツコさんがおいしいと絶賛して大ヒットしたというあげづけ。飛騨高山の老舗豆腐店の古川屋の人気商品。1ヶ月5000パックも売れて、さとうでは大変なことになっているとのことです。

あげづけは珍しい味ではないけど、家ではできない絶妙な味付けが人気の秘密だそうです。

マツコの知らない世界 で「あげづけ」を紹介していただきました飛騨高山 あげづけ 古川屋

 

めしどろぼ漬(2位)

めしどろぼ漬とは、飛騨地方に古くから伝わる赤かぶらの漬物を、加工、味付けした漬物とのこと。 ごはんのお供としてご飯が進むそうです。

「マツコの知らない世界SP」で紹介されました!食べ出したら、ご飯が止まらない!めしどろぼ漬【R…

 

山家のけいちゃん(3位)

山家のけいちゃんは味付き鶏肉で、野菜と炒めれば飛騨地方の郷土料理となるそうです。

 

菅原佳己のオススメの調味料

飛騨清見ソース

飛騨清見ソースは、ファミリーストアさとうが取り扱うご当地ソース。清見産のトマトなどの地元の野菜をふんだんに使った無添加ソース。

菅原佳己さんが言うには、小皿にとって飲んだら美味しすぎて思わずおかわりしてしまったくらいに美味しいソースとのこと。

飛騨清見ソースはスープみたいに美味しく、繊細な味なので脂っこいコロッケにかけるより、ご飯などにかけるのが美味しいそうです。

ちなみにご飯にソースをかけて食べるのを大阪ではソーライ(ソースライス)と言うそうです。

飛騨清見ソース

 

全国スーパー激ウマお惣菜BEST3

 

香川県の新鮮市場きたむらの骨付鶏(1位)

骨付鶏は香川県丸亀市のご当地グルメで、今や香川県では讃岐うどんに匹敵するご当地グルメとのことです。

香川県新鮮市場きたむらの骨付鶏は「ひな」と「おや」の骨付鶏があり、食べ応えがまったく違うそうです。

骨付鶏のひなは柔らかい食感で、骨付鶏のおやは噛み切れないほどの噛み応えで、噛むほどに味わい深い鶏肉とのことです。

 

愛媛県の地産市場エフ・マルシエのいづみや(2位)

 

福井県のワイプラザグルメ館のボルガライス(3位)

福井県のワイプラザグルメ館のボルガライスは福井県で30年以上愛されているB級グルメ。オムライスの上にトンカツがのっており、ソースにはケチャップソースやデミギラスソースがかけてあるそうです。

ちなみに福井県のワイプラザグルメ館は、福井を中心に9店舗を展開するご当地スーパーで、通常の倍以上の350種類のお惣菜をそろえるスーパーとのことです。

 


コメント

タイトルとURLをコピーしました