スマステーション(SmaSTATION!!)2014年3月1日放送では、昔懐かしの、大人がハマった!やりこみゲーム15を紹介!
かなり懐かしかったです!
- スマステーションで紹介の大人がハマった!やりこみゲーム15
- ファミコン大ヒットの立役者ゲーム、スーパーマリオブラザーズ
- 社会現象を引き起こしたRPG ドラゴンクエスト
- 大ヒットの本格格闘ゲーム、ストリートファイターⅡ
- 大人気RPG、ファイナルファンタジー
- 超リアルな恐怖ゲーム、バイオハザード
- 対戦型パズルゲームの草分け的ゲーム、す~ぱ~ぷよぷよ
- すごろくテレビゲーム、スーパー桃太郎電鉄
- 驚きのゲームセンターの移植ゲーム ゼビウス
- 暇つぶしに最高のパズルゲーム、テトリス
- これで競馬を覚えたダービースタリオン
- パワーアップさせて楽しんだグラディウス
- なんでもありの対戦カーレース、スーパーマリオカート
- 2プレイ可能なシューティングゲーム、ツインビー
- スーパーマリオブラザーズのルーツ、マリオブラザーズ
- モトクロスを操る本格的レースゲーム、エキサイトバイク
スマステーションで紹介の大人がハマった!やりこみゲーム15
大人がハマった!やりこみゲーム15は以下の通りでした。
- スーパーマリオブラザーズ
- ドラゴンクエスト
- ストリートファイターⅡ
- ファイナルファンタジー
- バイオハザード
- す~ぱ~ぷよぷよ
- スーパー桃太郎電鉄
- ゼビウス
- テトリス
- ダービースタリオン
- グラディウス
- スーパーマリオカート
- ツインビー
- マリオブラザーズ
- エキサイトバイク
ファミコン大ヒットの立役者ゲーム、スーパーマリオブラザーズ
スーパーマリオブラザーズは、大魔王クッパにさらわれたピーチ姫をマリオが助けに地上や水中などいろんな世界を走りまくるという横スクロールのゲーム。
このスーパーマリオブラザーズをやりたくてファミコンを買った人はたくさんいることでしょう。
連続1upの裏技、ゲームクリアに便利でした。
ファミコンが世界的に大ヒットした立役者ゲームと言えると思います。
社会現象を引き起こしたRPG ドラゴンクエスト
ドラクエⅢ発売日は購入したい人がずらりと行列をなして社会現象を起こしました。
ファミコンのドラクエでRPGがにハマった人は多いと思います。
復活の呪文、メモを間違えて泣いたこともありました。
大ヒットの本格格闘ゲーム、ストリートファイターⅡ
対戦格闘ゲームのジャンルを気づいたカプコンのストリートファイターⅡ。
各キャラが個性的で、必殺技も斬新でした。
大人気RPG、ファイナルファンタジー
ドラゴンクエストがヒットした後、生まれたRPGのファイナルファンタジー。
個人的には、当初はドラゴンクエストの2番煎じのイメージがありましたが、ドラゴンクエストを超えるほどの人気RPGに成長しました。
映像も映画のようにかなりリアルになってますね!
超リアルな恐怖ゲーム、バイオハザード
バイオハザードは衝撃的でした。
それまでのゲームは、縦スクロールか横スクロールでゲームが進んでいったのですが、バイオハザードの場合は、映画のようにカットが変わっていくという斬新なゲーム。
その映画のようなカットが、更に恐怖感を増します。
残虐で操作が難しかったので、個人的にはあんまり好きではありませんでしたが。
対戦型パズルゲームの草分け的ゲーム、す~ぱ~ぷよぷよ
す~ぱ~ぷよぷよは、パズルゲームに対戦を加えた大ヒットゲーム。
みんなで集まって対戦できるので、かなり盛り上がりました。
最新のぷよぷよは、なんとテトリスとコラボしているそうです。
すごろくテレビゲーム、スーパー桃太郎電鉄
スーパー桃太郎電鉄は、友人の家に行けば必ずやった記憶があります。
すごろくゲームで、やり始めると知らないうちに結構時間が経つので、徹夜になりかけることもありました。
笑えるのでかなり盛り上がります。
驚きのゲームセンターの移植ゲーム ゼビウス
まさかゼビウスがファミコンでできるようになるとは夢にも思いませんでした。
ゲームセンターでゼビウスにハマっていた人は、ゼビウスを買ったんじゃないでしょうか?
ソフト買ってしまえば、後は無料でできますもんね。
暇つぶしに最高のパズルゲーム、テトリス
これもハマりましたねぇ、テトリス。
ゲームボーイ版のテトリスがあり、暇つぶしに最高のゲームでした。
ガラケーやスマホの暇つぶしゲームの元祖では?
これで競馬を覚えたダービースタリオン
ダービースタリオンは競馬オーナーとなって、最強のサラブレッドを育て上げ、凱旋門賞制覇を目指すというシュミレーションゲーム。
牡馬やレースに出てくるライバル馬は、実名でリアル感ばっちり。
このおかげで競馬を覚えました・・・
初期はパスワードで馬データを入力でき、凄腕ブリーダーが作った最強クラスの競走馬はめちゃくちゃ強くて太刀打ちできませんでした。
パワーアップさせて楽しんだグラディウス
スマステでも紹介してましたが、グラディウスはコマンド入力でパワーアップさせる裏技がありました。
シューティングゲームは苦手なので、裏技使って楽しみました。
裏技は、コントローラーで、上・上・下・下・左・右・左・右・B・Aとコマンド入力します。
なんでもありの対戦カーレース、スーパーマリオカート
対戦ゲームは盛り上がりますね。
スーパーマリオカートもみんなでワイワイやってました。
アイテムで対戦相手を攻撃できるのが画期的でした。
2プレイ可能なシューティングゲーム、ツインビー
ツインビーはビジュアルが斬新でした。コミカルな感じのシューティングゲームはツインビーが初だったんじゃないでしょうか。
合体できるのも画期的でした。
スーパーマリオブラザーズのルーツ、マリオブラザーズ
ファミコン買ったとき、ドンキーコングを買うかマリオブラザーズを買うか悩みました。
今思うとかなり単純なゲームですね。
当時はかなり面白かったんですけどね。
モトクロスを操る本格的レースゲーム、エキサイトバイク
エキサイトバイクは名前の通りエキサイトしましたねぇ。
ただ単にアクセルをふかすだけではダメで、ジャンプあり、ウィリーありと熱くさせる何かがありました。
そのほかのスマステで紹介されたゲーム
- マッピー
- 忍者じゃじゃ丸くん
- シティコネクション
- F-ZERO
- アイスクライマー
- キン肉マン マッスルタッグマッチ
◆
とりあえずスマステで紹介されたゲームは一通りやったことがありました。
昔のゲームはシンプルでよかった。
最近のゲームは複雑でついていけない・・・
コメント