18年で約1万点の家電を試した家電ライターの石井和美さんが、本音でオススメする機能&コスパ最強家電。
サタデープラス(サタプラ) 2025年3月29日放送、絶対失敗したくない春の新生活にて紹介。
厳選機能でコスパ最高のシロカの電子レンジ(SX-18D251)
家電のプロ、石井さんは18年で電子レンジだけでも150台を試したそうです。
その石井さんがオススメするコスパも機能も兼ね備えたぶっちゃけNo.1の電子レンジは、シロカの「電子レンジ SX-18D231」。
去年、電子レンジ業界で電子レンジの弱みを解決し、失敗知らずの賢すぎる電子レンジと言われた商品。
しかも機能を厳選し、コスパも最高。
電子レンジの弱みとは、肉などの食材の解凍機能。
食材の解凍では、火の通りがバラバラ、真ん中が凍ったままで端っこが茶色になるなど食材によって変わる解凍の悩みを、シロカの電子レンジは解決。
肉や魚などの食材とグラム数を設定するだけで、後はほったらかしで熱を自動制御し解凍。熱の通しすぎや焼きムラを防止してくれます。
冷凍刺身もお任せで食べごろに解凍。
お値段は19,800円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)。
1万円台の電子レンジも存在するが、ここまで機能を持った電子レンジはほとんどないとのこと。
シロカ 電子レンジ SX-18D251 Amazonカスタマーレビュー
軽くて安いアイリスオーヤマの掃除機「充電式サイクロン スティッククリーナー Magic Caleena(SCD-L3P-HC)」
家電のプロ、石井さんは毎年約40台の掃除機を試し、18年では600台以上を試したそうです。
そんな石井さんがオススメするコスパ&機能のぶっちゃけNo.1がアイリスオーヤマの掃除機「充電式サイクロン スティッククリーナー MagiCaleena(マジカリーナ,SCD-L3P-HC)」。
MagiCaleenaは、余計なものがない超シンプルなスティック掃除機。吸引力は抜群で軽くて安いのが特徴。
重さは海外メーカーの掃除機の平均重量が2.14kgに対して、MagiCaleenaは1.1kgと超軽量。
次走機能を搭載しているため、より重さを感じにくいとのこと。
シンプルな機能に特化しているため、2,9800円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)と超お安いのも嬉しいところ。
アイリスオーヤマ 充電式サイクロン スティッククリーナー MagiCaleena SCD-L3P-HC 楽天市場商品レビュー
性能良しコスパ良しの日立の炊飯器「ふっくら御膳」
石井さん、試した炊飯器は10年で200台、18年で300台以上。
長年、色んな炊飯器を試してきた石井さん曰く、近年の炊飯器は火加減や圧力にこだわり、美味しさを追求した商品が数多く販売されているとのこと。
しかし、100点で炊き上げたご飯と90点で炊き上げたご飯を食べ比べても、一般素人には分からないという結論に、18年間色んな炊飯器を試してきてたどり着いたのだとか。
昔の炊飯器は安いとそれなりの炊飯器だったものの、今の炊飯器には昔の高級炊飯器の性能が、安い炊飯器にも搭載。
もちろん、最新の高級機種は素晴らしい性能を搭載していますが、ここ2~3年で炊飯器全体のレベルが上がってきており、安い炊飯器でも高機能な炊飯器が増えてきているとのことです。
そんな石井さんがオススメするコスパ&機能の本音ぶっちゃけNo.1は、日立の「ふっくら御膳(RZ-V100HM)」。石井さんも愛用。
お値段は38,800円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)。今時の最新高級炊飯器に比べると格安。
「ふっくら御膳」も5年ぐらい前は10万円くらいの値段だったとのこと。
「ふっくら御膳」は、銀座でも料亭を営む京都の老舗米屋さんの「八代目俵兵衛」が監修し、土鍋釜の炊き上がりのような米の粒立ちと甘さを再現。
保温も優れており、16時間経ったものでも、ややダマができる状態にはなるものの、臭いの変化や変色はなし。
ふっくら御膳(RZ-V100HM) Amazon カスタマーレビュー
早く綺麗に乾くドライヤー、Panasonic「ヘアードライヤー イオニティ(EH-NE5M)」
18年間で100台のドライヤーを試した石井さんが、ぶっちゃけこれでOK!コスパNo.1とオススメするドライヤーは、Panasonicの「ヘアードライヤー イオニティ(EH-NE5M)」。
価格は5,030円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)。
5,000円台ながら大風量で速乾性が高いのが特徴のドライヤー。
マイナスイオンを噴出する機能付きで、髪の表面をコートしてくれます。
Panasonic ヘアードライヤー イオニティ(EH-NE5M)Amazon カスタマーレビュー
最新のナノイードライヤー Panasonic「ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA0J)」
価格にこだわらない場合で最新で良いドライヤーを石井さんが紹介。
そのドライヤーは、 Panasonicのナノケアシリーズのドライヤー「ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA0J)」。38,610円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)。
ナノケアシリーズのドライヤーは、およそ20年で累計1700万台を売り上げた人気商品。
イオニティはイオンだが、ナノケアシリーズはナノイー。成分はマイナスイオンと比べて水分量は約1000倍。
ドライヤーから発生する水分をたっぷり含んだ高浸透のナノイーが髪を乾かしながらほどよい潤いを与えてくれるのだとか。
髪の毛にリングを通した実験では、ナノイーのドライヤーを当てると髪の毛が潤って、リングが重力でスルッと抜け落ちました。
ちょっと高くても良いドライヤーを使い方は、この「ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA0J)」がオススメ。
Panasonic ヘアドライヤー ナノケア(EH-NA0J)Amazon カスタマーレビュー
超高級最強ドライヤー Panasonic「ヘアードライヤー ナノケア ULTIMATE(EH-NC80)」
石井さんによると、去年、ナノケアシリーズに更にとんでもない新機種が登場したとのこと。そのドライヤーは Panasonicの「ヘアードライヤー ナノケア ULTIMATE(EH-NC80)」。
潤いが120%!水分発生量が最大10倍というとてつもないナノイードライヤー。
しかも①パサつき、②ペタッと、③うねり、④手触りが気になるの4つのモード付き。
自分の髪の毛の悩みに合わせてモードが選べます。
お値段は驚愕の84,150円(2025年3月の時点のエディオン横浜西口店の価格)。
まさに超高級最強ドライヤー!
Panasonic ヘアードライヤー ナノケア ULTIMATE(EH-NC80)Amazon カスタマーレビュー
コメント