おやつや手土産の定番、カステラ。シンプルな味わいで昔から今も広く愛されるお菓子。
カステラは900年以上前にポルトガルから長崎に伝わったお菓子が日本で独自の発展を遂げてできたお菓子。分類としては洋菓子ではなく、和菓子。
サタプラ(サタデープラス) 2025年3月29日、カステラ ひたすら試してランキングおすすめベスト5では、買って失敗しないカステラを紹介。
カステラの評価のチェックポイント
今回はスーパーやコンビニ、ネットなどで購入できるカステラ13種類が対象。そしてサタプラ独自の方法にて徹底調査。
チェック項目は以下の5項目。
- コストパフォーマンス
- 生地のきめ細かさ
- 生地だけの味
- 焼き目だけの味
- 全体の味
この5項目ごとに10点満点で採点をし、5項目の合計点の順位でランキング化。
カステラの評価の助っ人
このカステラの回では、2人のプロが助っ人に。
一人目は洋菓子界からおーがにっくかふぇ SHINKAの宮本雅巳さん。
宮本さんは日本のコンテストで優勝し、世界大会で4位に輝いた洋菓子のプロで、世界中から商品プロデュースを依頼されるほどのパティシエ。
二人目は和菓子界から老舗和菓子店、愛菓子工房ことよの3代目、岡本伸治さん。
第二十七回全国菓子大博覧会農林水産大臣賞を受賞した和菓子のプロフェッショナル。
カステラの評価ポイントは、洋菓子のプロ、宮本さんによると、シンプルなお菓子なので素材自体の味が重要とのこと。
和菓子のプロ、岡本さんによると、カステラは作り手の技術力がはっきりとわかるお菓子。大手メーカーでもオートメーション化できないところがあり、人の手が必ず介在する部分があり、その技術によって集めた良い素材を生かすか殺すかが決まって来るのだとか。
コストパフォーマンス
コストパフォーマンスの評価は、商品の内容量から10g当たりの値段を算出し、比較。
13種類の平均値は、約33円/10g。
コスパ1位は、山崎製パンの「ホームタイプカステラ」(6枚入り)。
13種類中、唯一、10円台の18.2円/10g!
高コスパながら味にも一工夫されており、生地に米飴を配合し、まろやかな甘さに焼き上げたカステラ。
美味さと安さを兼ね備えたコスパ最強のカステラ。
生地のきめ細かさ
各メーカーの技術力が現れる生地のきめ細かさ。食感を左右する項目で、生地のキメ(気泡)をいかに整えるか、各社がい番力を入れてくるくら重要とのこと。
キメが整っているとしっとり食感でムラのない味に。
生地のきめ細かさはカステラの命と言っても過言ではなく、泡きりという熟練の技が必要なのだとか。
泡きりとは、焼成の途中で生地に含まれた気泡を抜くことで、キメの均一なしっとり食感に焼き上げる技法。
生地のきめ細かさの1位は、井村屋の「カステラ長崎 4切れ入り」。
井村屋は1960年代から60年以上カステラを製造・販売する老舗メーカー。
「カステラ長崎 4切れ入り」は1984年発売のロングセラー商品。長年カステラを作り続けている井村屋の技術力をいかんなく発揮。
キメは全体的に整っており、触った感じのしっとり感も高レベル。
ふわふわというより、カステラらしい重厚感のあるしっとりさが特徴。
口の中に入れると、ほどけていくのがわかるほどの食感。
このクオリティを大量生産するのは凄いとプロも大絶賛。
「カステラ長崎」は伝統的な木枠を用いる製法を採用。
木枠を用いてじっくりと蒸し焼きにすることで、きめ細かい均一な気泡を実現し、しっとりと口どけの良い仕上がりに。
季節や湿度、温度変化など、その時の環境条件に合わせて焼き上げるのが安定して高品質のカステラを作る秘訣とのことです。
生地だけの味
生地だけの味は、カステラの黄色い部分のみ食べて味を比較。
カステラの生地のコクとしっとりさは素材から凄く出るとのこと。
カステラの素材選びの中で一番は卵。しっとり食感で卵のコクを引き出す素材の配合が生地の味のポイント。
生地だけの味1位は、紀ノ国屋の「蜂蜜カステラハーフ」。
卵黄の多い生地にアルゼンチン産蜂蜜を配合し、癖のない華やかな香りをプラス。
食べた瞬間に鼻に抜ける蜂蜜の爽やかな香りで、品があり、誰もが美味しく食べれる味。
しっとりした生地が王道のカステラ。でもこの「蜂蜜カステラハーフ」は独特のふわふわ食感で、ふわふわのカステラもありと表現しているのはプロも驚きの食感。
また蜂蜜の他に米飴をも配合することで奥行きのある甘さを演出しているとのこと。
焼き目だけの味
焼き目だけの味では、カステラの焼き目だけを食べて味を比較。
カステラは焼菓子なので焼き目は大事。
しかし、焼き目は脇役。主張し過ぎたらカステラの生地を台無しに。程よい焼き色で程よい香ばしさなのが重要。
素材は生地と同じですが、火を入れる工程で発生するのが焼き目。香ばしさや程よい苦味、甘さを引き立てるカステラはどれなのかをチェック。
焼き目だけの味1位は、新宿中村屋の「逸品カステラ」。
100年も前からカステラを作り続けている新宿中村屋。
「逸品カステラ」は、濃厚なコクのエグロワイヤルという卵をベースに北海道産小麦、米飴を使用し、五三焼製法で焼き上げた焼き目は上質の美味しさ。
香ばしさと甘さが絶妙で、食べ終わった後も美味しさの余韻がずっと続き、また食べたくなる焼き目。
カステラ作り100年の技術とこだわりの素材が生み出す抜群の焼き上がりにはプロも唸りました。
全体の味
全体の味は、生地と焼き目の一体感をチェック。
全体の味1位は、コープの「CO・OP 五三焼カステラ5切(個包装)」。
五三焼製法を採用し、国産小麦粉にたっぷりの卵黄を合わせたカステラ。
甘みがくどくなく、甘味も香ばしさも理想とする味が全てあり、全て相乗効果で喧嘩せず、一体感があるのが凄く、じゃりっとした食感も良好で、専門店のようなこだわりを感じると大絶賛。
卵黄をたっぷり使用したしっとり感とコク、更に和三盆の上品な甘みに口どけの良い小麦粉、全ての素材を生かしたカステラはプロも脱帽でした。
カステラ おすすめベスト5の結果
カステラのひたすら試してランキングおすすめベスト5の結果は以下の通りでした。
- 1位 コープ「CO・OP 五三焼カステラ5切(個包装)」
- 2位 新宿中村屋「逸品カステラ」
- 3位 紀ノ国屋「蜂蜜カステラハーフ(5枚入り)」
- 4位 ファミリーマート「卵の風味豊かなもっちりカステラ」
- 5位 福寿屋本舗「プレミアム長崎カステラ個包装蜂蜜」
1位 コープ「CO・OP 五三焼カステラ5切(個包装)」
総合ランキング1位は、コープの「CO・OP 五三焼カステラ5切(個包装)」。
総合得点は50点中、47点を獲得。
- コスパ:7点
- 生地のきめ細かさ:10点
- 生地だけの味:10点
- 焼き目だけの味:10点
- 全体の味:10点
コスパ以外は全て10点満点とほぼ完ぺき。
国産小麦粉を使い卵黄をたっぷりと使った濃厚で味わい深い仕上がりのカステラ。
しっとりし過ぎず、ふわふわし過ぎず、丁度良いギリギリのラインを保ち、素材と技術力、全てが完璧とのこと。
卵の旨味に阿波和三盆糖を配合することで上品な甘みを追求。すべての味の個性が出ているものの、喧嘩せず、優しいチムワークで存在。
卵感、甘味、香ばしさ、しっとり感、全要素が抜群の一体感で、食べ応えのある食感も絶妙。重厚感のある絶妙のしっとりさに焼く技術力にプロも大絶賛でした。
ここまで評価が高いと、多少コスパが悪くてもOKですね。
2位 新宿中村屋「逸品カステラ」
総合ランキング2位は、新宿中村屋の「逸品カステラ」。
総合得点は50点中、46点を獲得。
- コスパ:8点
- 生地のきめ細かさ:9点
- 生地だけの味:9点
- 焼き目だけの味:10点
- 全体の味:10点
全ての項目で8点以上、味の3項目では9点以上の新宿中村屋「逸品カステラ」。
エグロワイヤルを使用し、五三焼製法で焼き上げるカステラは卵の風味が濃厚でしっとりふんわり食感。
卵のコク、甘味、しっとりさのバランスが抜群。
卵のコクがしっかりと出ているので、甘味としっとりさだけではなく、美味しさがしっかりと感じられる味とのこと。
技術力も凄いが、素材選びから全てがバチッとハマっているとの評価でした。
3位 紀ノ国屋「蜂蜜カステラハーフ(5枚入り)」
総合ランキング3位は、紀ノ国屋の「蜂蜜カステラハーフ(5枚入り)」。
総合得点は50点中、43点を獲得。
- コスパ:6点
- 生地のきめ細かさ:8点
- 生地だけの味:10点
- 焼き目だけの味:9点
- 全体の味:10点
生地だけの味と全体の味で10点満点。五三焼製法で、国産小麦粉を100%使用。
味の決め手は華やかな香りのアルゼンチン産蜂蜜。蜂蜜の嫌な感じを残さないようにふわっと広がるように焼き上げる技術が凄いとのこと。
蜂蜜だけでなく、コクのある黄金色の米飴と阿波の和三盆糖を配合し、味わい深い甘みに。
小麦の香りと卵の香りも蜂蜜の香りも一気にふわっと香る瞬間があって極上、甘味は本当に抜群。これはやられましたねと洋菓子のプロも大絶賛のカステラ。
4位 ファミリーマート「卵の風味豊かなもっちりカステラ」
総合ランキング4位は、ファミリーマートの「卵の風味豊かなもっちりカステラ」。
総合得点は50点中、41点を獲得。
- コスパ:7点
- 生地のきめ細かさ:8点
- 生地だけの味:9点
- 焼き目だけの味:8点
- 全体の味:9点
商品名の通り、もっちり食感が特徴の「卵の風味豊かなもっちりカステラ」。
グルテンの多い国産小麦粉をブレンド。グルテンによって心地よい弾力のもっちり食感と歯切れの良い食感を実現。
香ばしさのアクセントで食べ進めやすく、非常にバランスが良い生地には卵黄を多く配合し、専門店品質豊かな卵の味わいで、見た目からも卵が多いことが良く分かり、味は後を引く卵のコクとまろやかさがあるとのこと。
5位 福寿屋本舗「プレミアム長崎カステラ個包装蜂蜜」
総合ランキング5位は、福寿屋本舗の「プレミアム長崎カステラ個包装(蜂蜜)」。
総合得点は50点中、40点を獲得。
- コスパ:6点
- 生地のきめ細かさ:9点
- 生地だけの味:8点
- 焼き目だけの味:8点
- 全体の味:9点
The 長崎カステラと言わしめた「プレミアム長崎カステラ個包装蜂蜜」。
卵が凄くてリッチな感じ、口どけが良く、ストレスのない食感との評価。
新鮮な契約養鶏場の新鮮な専用卵と大手製粉会社と共同開発した特製小麦粉を使用。
しっとり生地にたっぷりのザラメが好感色で、本場長崎の王道カステラとのこと。
カステラのオススメランキングのまとめ
カステラ、オススメ総合得点ランキング1位はCO・OPの「CO・OP 五三焼カステラ5切(個包装)」でした。
コスパ以外の4項目で10点満点。コスパ以外完璧なカステラでした。
コメント