生き物が好きな子供達が大喜びすること間違いなし!図鑑アプリ「バイオーム」。夏休みの自由研究や野外学習にバッチリ使えます!
大阪ほんわかテレビ 2019年7月19日放送、夏休み自由研究が最新技術で大変化にて紹介。
名前が分からない生物を写真でバイオームが自動解析
昆虫採集などでこれなーに?って時に使える「バイオーム」というアプリ。
スマホで写真を撮るとアプリが自動で画像解析。その生き物に関する情報が表示されます。
昆虫だけでなく哺乳類、魚類、植物まで日本国内に生息するほぼ全種類6万種類以上の生物を判別してくれるとのこと。
調べるだけでなくゲーム感覚で楽しめる
この「バイオーム」は生物を調べるだけではありません。見つけた生物をどんどん投稿していくとユーザーレベルが上がるというゲーム要素も備わっています。
生き物のレア度によってポイントに差があり、レア度が高いほどポイントを稼ぐことが可能。
リアルポケモンGOって感じでしょうか。
まとめ
この「バイオファーム」結構面白い。珍しい生き物見つけると、普段以上にテンション上がります。
【アプリの関連記事】
コメント