食欲の秋に是非食べたい「栗スイーツ」。
サタプラ(サタデープラス) 2025年10月4日 ひたすら試してランキングおすすめベスト5では、買って失敗しない栗スイーツを紹介。
評価の結果、総合ランキング1位はセブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン」でした。
栗スイーツの評価のチェックポイント
今回はスーパーやコンビニなどで購入できる栗スイーツ11種類が対象。そしてサタプラ独自の方法にて徹底調査。
チェック項目は以下の5項目。
- コストパフォーマンス
- アイデア力
- 栗の味
- 栗以外の味
- 全体の味
この5項目ごとに10点満点で採点をし、5項目の合計点の順位でランキング化。
栗スイーツの評価の助っ人
今回の栗スイーツの回では、東京品川区にある行列のできる洋菓子店、equilibre(エキリーブル)のオーナーパティシエ、徳永純司さんが助っ人に。
徳永純司さんは、パリで開催されたスイーツコンクールに日本代表として出場し、個人で優勝。更に2017年に放送された「グランメゾン東京」のスイーツを監修した1流パティシエ。
徳永純司さんによると、栗は繊細な味わいなので、どう表現するか、どう味わいを出していくかが栗スイーツの評価ポイントとのこと。
コストパフォーマンス
コストパフォーマンスは、商品の10gあたりの値段を算出し比較。
12種類の平均は38.5円。
コスパ1位は、イオンの「セレクトスイーツ 和栗のふんわり生どら焼き」(170円)。
コスパが高い栗スイーツながら、熊本産の和栗を使用した和栗あんを採用。
ダイスカットとされた栗で食感がプラスされ、ホイップクリームには乳脂肪が多くコクのある北海道産生クリームを使用。
どら焼きの生地には黒糖蜜を効かせ、奥深い味わいに。
各所にこだわった原料を使いつつ、価格を抑えたコスパ最高の栗スイーツとのこと。
アイデア力
アイデア力は、栗スイーツを半分にカットし、断面からそのスイーツの構成や工夫をチェック。
アイデア力1位は、セブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン」(399円)。
カットした断面を見ると7層からなる「イタリア栗のモンブラン」。各層は以下の通り。
- マロンクリーム
- 微糖クリーム
- スポンジ
- マロンペースト
- スポンジ
- ミルククリーム
- ビスケット
7層は今回のエントリー商品の中では最も多い層で構成。
全体を包む1層目は濃厚な甘さのマロンクリーム。
内側には1週間砂糖に漬けこんだしっとり食感のマロングラッセペースト。
プロが注目するのは底に敷かれたビスケット。
ビスケットを砕いて使用しており、このつぶつぶのビスケットの食感が全体をまとめ、味わいに広がりが出て飽きて来ないのだとか。
栗の味
栗の味は、栗スイーツのマロンクリームやトッピングされた栗を取り分けて試食し味をチェック。
徳永さんによると、栗は和栗・洋栗で全く違うため、それをどう合わせていくかというのが栗の味の評価ポイントとのこと。
栗の味1位は、ローソンの「Uchi Cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」(354円)。
本当に栗の皮からほじくって食べているような自然な味わいの栗スイーツ。いきなり和栗がガツーンと来るのではなく、上品で静かに和栗の美味しさが出てくる感じとのこと。
和栗の自然な味わいを最大限に活かすために、そぼろ状にして栗粉を開発。
口の中でほわっとふわっとほぐれて一粒一粒から上品な和栗の香りが広がる味わい。
食べると鼻に抜けていく和栗の香り。甘ったるさは全く感じず、上品な良い栗の香りで余韻に浸れるのだとか。
まさにThe 和栗。
栗以外の味
栗以外の味は、栗以外の生地やクリームを評価。
プロが注目する重要ポイントは、食感。どの栗にどのサクサクを合わせるか、その栗に滑らかさを合わせるのかというところ。
食感以外も生地やクリームが栗の甘みを生かすためのアクセントになっちるかも評価の注目ポイント。
栗以外の味1位は、モンテールの「わスイーツ熊本県産和栗モンブランどら焼き」(199円)。
香ばしさは断トツ1位!歯切れもめちゃくちゃ良く、シンプルに美味しいと絶賛。
生地を焼くのに熱伝導率の高い銅板を使用。素早く焼き上げることで、噛み応えがありながら歯切れの良い食感に。
また隠し味にみりんを加え、豊かな風味が生まれ、和栗クリームの甘味を最大限に引き出しているのだとか。
生地の断面を見ると気泡が縦に。この気泡は適度に空気が抜けた証拠で、ふわふわ生地の秘密とのこと。
全体の味
全体の味は、全体を食べて評価。
全体の味1位は、セブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン」(399円)。
プロも脱帽、バランスNo.1と一同大絶賛。
7層構造の栗スイーツで、下の層のミルククリームとビスケット生地の2層に微量の塩が加えてあり、イタリア栗の濃厚な甘みがより口の中に広がる仕組みに。
最後はザクザクッとした感じで、口の中に入れただけで色んな変化が楽しめるとのこと。
- コストパフォーマンス
- アイデア力
- 栗の味
- 栗以外の味
- 全体の味
栗スイーツ おすすめベスト5の結果
クリームパンのひたすら試して総合ランキング、おすすめベスト5の結果は以下の通りでした。
- 1位 セブンイレブン「イタリア栗のモンブラン」
- 2位 モンテール「わスイーツ熊本県産和栗モンブラン」
- 3位 田口食品「オランジェ イタリア栗のモンブラン」
- 4位 ローソン「uchi cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」
- 5位 ライフ「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」
1位 セブンイレブン「イタリア栗のモンブラン」
総合ランキング1位は、セブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン」(399円)。
総合得点は50点中、46点を獲得。
- コストパフォーマンス:7
- アイデア力:10
- 栗の味:10
- 栗以外の味:9
- 全体の味:10
スイーツのプロも驚愕のアイデアと味の構成で4項目で高得点を取得。
美味すぎる!素直に美味しいと言えると大絶賛。
セブンイレブン「イタリア栗のモンブラン」は、ラム酒で香り付けした滑らかなマロンクリームと1週間砂糖に漬けたマロングラッセを使用したしっとり食感の栗あんが美味しさの秘密。
口の中に入れると口の中でドドドドドッと訪れてくる7層が織りなす食感と味のグラデーションの味わい。
栗が絶対主役という秋の味覚の最強スイーツとのこと。
2位 モンテール「わスイーツ熊本県産和栗モンブラン」
総合ランキング2位は、モンテールの「わスイーツ熊本県産和栗モンブランどら焼」(199円)。
総合得点は50点中、45点を獲得。
- コストパフォーマンス:8
- アイデア力:9
- 栗の味:9
- 栗以外の味:10
- 全体の味:9
栗以外の味で10点の第1位。その他の項目で8点以上を獲得。どら焼きの生地と和栗クリームが相性抜群なのが特徴。
熱伝導率が高い銅板で生地を焼き上げることで、歯切れの良い食感を実現。
みりんを配合して豊かな風味を生み出し、和栗クリームの甘さを引き立てており、しっとり香ばしく、お店で出したいレベルの美味しい栗スイーツとプロも絶賛!
3位 モンテール「わスイーツ熊本県産和栗モンブラン」
総合ランキング3位は、田口食品の「オランジェ イタリア栗のモンブラン」(220円)。
総合得点は50点中、44点を獲得。
- コストパフォーマンス:9
- アイデア力:8
- 栗の味:9
- 栗以外の味:9
- 全体の味:9
高コスパながら味の3項目でも9点以上を獲得。
凄く栗を感じ、滑らか。甘さもしっかりとあり、食べた時にマロンが口の広がる栗スイーツ。
マロンクリームは軽い口当たりで栗あんは濃厚。イタリア栗のコントラストが楽しめるモンブランに。
ハイクオリティーで高コスパが受け、去年だけで400万個も売り上げた人気商品とのこと。
4位 ローソン「uchi cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」
総合ランキング4位は、ローソンの「uchi cafe ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」(220円)。
総合得点は50点中、43点を獲得。
- コストパフォーマンス:6
- アイデア力:9
- 栗の味:10
- 栗以外の味:9
- 全体の味:9
コスパで点を落としたものの他の4項目が高得点で4位。
和栗の香りを存分に引き出す栗粉の使用が「ほろふわ栗粉の栗堪能モンブラン」の最大の特徴。
栗粉は、熊本県産と茨城県産の和栗が持つ自然な味わいを出すためにそぼろ状に独自開発。
ほどよく崩れた栗粉をほろっとふわっと口の中でとろける食感に仕上げているとのこと。
試食の評価では、めちゃくちゃ自然な味わいで本当に栗を食べている感じ、2口目、3口目でますます美味しく、1層しかないのに和栗の感じがする新感覚スイーツとのことでした。
4位 ライフ「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」
総合ランキング4位は、ライフの「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」(322円)
総合得点は50点中、41点を獲得。
- コストパフォーマンス:9
- アイデア力:8
- 栗の味:8
- 栗以外の味:8
- 全体の味:8
コスパが高く9点。他の4項目も8点以上と高得点。
生地とホイップでロールケーキにしても売れると、プロも太鼓判の「ドルチェガーデンプレミアム イタリア栗のモンブラン」のスポンジ生地とホイップクリームの味。
ミルクのコクが際立つホイップクリームとふんわり食感のスポンジ生地で栗の味を押し上げる構造に。
中のダイス状にカットしているイタリア栗が、イタリア栗感を出し、味もしっかり。シンプルに美味しいモンブランとのこと。
栗スイーツのオススメランキングのまとめ
栗スイーツ、オススメ総合ランキング1位はセブンイレブンの「イタリア栗のモンブラン」でした。
驚愕のアイデアと味で高得点を取得。プロも唸る7層が織りなす食感と味のグラデーションの味わいを大絶賛。
栗が絶対主役という秋の味覚の最強スイーツとのこと。
【サタデープラスの関連記事】
コメント