お風呂好きが憧れるヒノキ風呂。そんなヒノキ風呂が家庭で楽しめる「森の満月」。
【ふるさと納税】 京都北山の風を運ぶひのき玉「森の満月」 【 大阪府 門真市 】
大阪ほんわかテレビ、2022年2月4日放送にて紹介。
京都北山産の間伐材で作った玉「森の満月」
自宅で高級ヒノキ風呂が楽しめる「森の満月」は、ホテルやオフィスの造作家具を製作する、創業60年、大阪府門真市にある「栗原木工株式会社」の商品。京都北山産の間伐材、最高級ヒノキを使用し、熟練の技術を駆使して直径16cmのハンドボールサイズの湯玉。
風呂のお湯に浮かべると、ヒノキの香りが!
「森の満月」のヒノキの香りの強さは一般的なヒノキ玉の100倍!
「森の満月」は原木の大きさを最大限に生かし、一般的なヒノキたまに比べると体積は150倍!ヒノキの香りの強さは100倍違うとのこと。
なので浴室の中がヒノキの香りでいっぱい!天然ヒノキ風呂気分が味わえます。
「森の満月」の底は平らに削ってあり、湯船に浮かべるだけでなく、浴槽のヘリに置いて香りを楽しんだり、リビングに置いてインテリアとしても楽しめます。
実は京都の有名ホテルのスイートルームにも導入されているとのこと。
森の満月のまとめ
自宅のお風呂でヒノキ風呂が楽しめる「森の満月」。ハンドボールの大き目サイズの湯玉なので、ヒノキの香りが浴室いっぱいに広がります。
【お風呂グッズの関連記事】
コメント