冷えて結露したグラスや熱いものを木製のテーブルに置くとできる輪染み。拭いても撮れずに悩ましい。
でも諦める必要なし。木製テーブルにできた輪染み消す裏技あり!マヨネーズを使います。約5分でOK!
大阪ほんわかテレビ、2023年2月3日放送にて紹介。
マヨネーズを使ったテーブルの輪染みを消す手順は以下の通り。
- 輪染みに直接マヨネーズをつける。
- 綿棒を使ってしっかりと塗り込む。
- 5分間放置。
たったのこれだけ。これで輪染みが綺麗になくなります。
なぜマヨネーズを使うと輪染みが消えるのかというと・・・
輪染みの白い跡はコーティングと板の間にできた空気の隙間とのこと。この隙間にマヨネーズに含まれる油分が入り込み、隙間を埋めて綺麗にしてくれるのだとか。
年季の入った輪染みには長時間のつけ置きが必要。マヨネーズの臭いが気になる場合は、ドライヤーで熱を描けると臭気が飛ぶとのことです。
【裏技の関連記事】
コメント